2025年活動報告


JSC Japan Senior Community の活動報告です。

4月22日(火)

今日のJSC Japan Senior Community Zoom 終活セミナーは「英国・日本の相続税」がテーマで、13名の参加でした。

英国・日本の相続税非課税枠・配偶者控除・税率・英国のDomicile Statusの変更・英国の潜在的非課税贈与(Potentially Exempt Transfer)の7年ルール・日本の10年ルール・日本の生前贈与の相続資産への加算期間が被相続人の死亡時から過去3年が7年へ延長になった事・相続手続き期限・相続税対策等について情報共有しました。

その他、英国eVisaのShare Codeの取得方法についてもQ&Aを行いました。
 

3月25日(火)

今日は、JSC Japan Senior Communityの Zoom 終活セミナーが「英国・日本の不動産譲渡所得税」のテーマで開催され、18名の参加でした。

英国居住者の主要な居住用不動産の譲渡益は全額非課税であるが、日本に本帰国して英国の非居住者が英国の不動産譲渡をすると、60日以内にHMRCに申告して譲渡益に対して課税される場合が有る事、日本居住者の日本・海外の不動産の売却益は3,000万円までは非課税であるも、それを超えた分には所有期間が5年未満の短期譲渡の場合は約40%、5年以上の長期譲渡の場合は約20%の譲渡所得税が課せられ、英国の不動産は極力英国在住中に売却した後に日本に本帰国する事がお薦めで有る事の説明が有りました。

その他の終活関連で、英国と日本で二重に住民で有る場合の所得税の取扱い、英国から日本に本帰国前に日本の不動産物件は非居住者でも購入可能で有る事、英国には贈与税が無く誰が誰に幾ら贈与しても贈与税は課税されないが、贈与者が贈与後7年未満に死亡すると、その生前贈与は相続資産と見做され、相続資産が相続税非課税枠を超えると相続税が課税される事も有る事、英国の日本人税理士・会計士・ファイナンシャルアドバイザー・弁護士の紹介、日本には高齢者の保証人・成年後見人等を含む生前・死後の諸々の手続きを代行するエンディングサービスプロバイダーの紹介等、情報共有しました。

 

2月25日(火)

今日は、JSC Japan Senior Community Zoom 終活セミナーが「英国・日本の医療・介護制度」のテーマで予定通り開催され、12名の参加でした。

英国はNHSで医療サービスは無料で受けられるが、介護は資産・収入の少ない方には公的補助は有るが、原則全額自己負担で有る事、2025年10月から介護費用の生涯での個人負担上限額が£86,000と設定され、その上限額に達するとその後の介護費用は公的負担となり、介護費用の公的補助を受けられる個人資産の上限額が、£23,250から£100,000に引き上げられる予定で有ったが、財政難の理由で2028年まで延期になり、2025年4月に独立委員会が設置され、英国の中・長期の介護制度について課題の提言を待つ事、一方、日本の介護制度・介護サービスは世界的にも評価が高く、日本に本帰国して住民登録をするとその月から健康保険は全ての年齢・介護保険は40歳以上の方は保険に加入する義務があり、保険に加入すれば過去の保険加入実績に拘わらず健康保険は原則3割自己負担、介護保険は1割自己負担で医療 ・介護サービスを受けられる事等の説明がされました。

其の後、英国のeVisa・ETA(Electronic Travel Authorisation 電子渡航認証)・欧州 ETIAS(Electronic Travel Information Aushorisation 電子渡航情報認証)の比較、CCJ Care Community Japanと言う英国・ロンドン近郊に日本人高齢者向けケアホームを設立しようと言うプロジェクトは資金調達の目途が立たずに断念された事、そしてその流れを受けて英国在住の日本人高齢者の情報共有コミュニティとしてJSC Japan Senior Communityがその活動を継続している事、日本の高額医療費補助制度、海外在住日本人向けのYouTuber ノマドダイスケ氏が5月に来英し、ロンドンセミナーを開催予定で有る事等について情報共有しました。

1月28日(火)

今日は、JSC Japan Senior Community Zoom 終活セミナーが「終の棲家は英国か日本か」のテーマで予定通り開催され、19名の参加でした。

2013年の英国在住日本人高齢者を対象とした意識調査で、70%以上の人が在英20年・30年以上、46%の人は英国に永住予定をしており、43%の人は英国に永住か、又は日本に本帰国かを決めかねている事、80%以上の人が英国に不動産を所有している事、老後の色々な不安・必要な準備、英国と日本で言葉・食事・天候・医療・介護・自然災害・テロ・物価等に違いがあるが、最終的には家族との絆が最も重要な要因では等について情報共有しました。

其の後、英国の税法上の居住者として日本の年金の申告・納税義務、日本から英国に移住する場合の所得税・資産の移転に伴う税金、日本の不動産収入の所得税、日本・英国の租税条約、日本の銀行には海外居住者でも口座を維持出来る銀行と日本の非居住者は銀行取引が出来ずに口座を閉めなければならない銀行と色々有って注意が必要で有る事等について情報共有しました。